地産地消
タイ昆布締めカルパッチョ 白糠酪恵舎モッツァレッラの丸ごとカプレーゼ 牽制しつつ、いただきます まずは、残りもののシャンパーニュを 私の取り分け 彩りにもこだわる妻のカルパッチォ こうして食べる酪恵舎のフレッシュモッツァレッラが最高! ブラッスリ…
17:01年が明けてからは穏やかな日が続いて、今日もきれいな夕空対岸の右手は白糠町 今夜のメインは、白糠名産ししゃも 白糠山内水産「やまかん」さんの天日干しオスメス2匹ずつ 旨煮 両雄相容れず、いただきます やはり白糠産のししゃもは絶品! 酒肴に田楽…
15:53窓の外に赤く暮れる夕空 その色に似て、今夜の麻婆豆腐は五香粉をきかせた台湾式 地元産ツブ貝のサラダ いただきます香辛料が目に染みるのか、まぁるの表情 私の取り分け ごちそうさまでした
お昼時に裏庭で枯れ草を食むエゾシカこのところ、独りでよく現れます www.pref.hokkaido.lg.jp エゾシカフェアが開催されているので、我が家も手軽な鹿肉ディナーを 浜中町にある㈱アウトドア アシスト岩松さんのエゾシカ肉を使ったソーセージ 豚肉などを混…
鮭のグラタン 久しぶりに妻が起きてきて、取り分けてくれます いただきます お替りをして、5切れ使ったという鮭の切り身の3枚ほどを平らげました ワインは冷蔵庫に冷えていたサルタレッリのクラシコをグラタンが旨かった ごちそうさまでした 食後にワインバ…
解凍したタコ足を薄切りにしてカルパッチォ風シャルキュトリーは豚タンとピスタチオのソーシソン・ド・パリ 中標津産むさまる、はくしゃくジャガイモのアルゼンチン風 いただきます 私の取り分け白ワインが飲みたくなる組み合わせです 中標津東武ストアのセ…
内地に住む姪っ子夫婦から地元の名物餃子が届きました新居祝いを贈ったことへのお礼とのこと 餃子の大きさにビックリ妻の手のひらが1個でいっぱいになります 同梱のレシピに従って焼きます 焼き上がりました 副菜は、スンドゥブチゲ いただきます 私の取り分…
「鳥せい」の味付け肉を唐揚げに お隣さんから頂戴した今季の生シシャモ! 唐揚げはキャベツと盛り付け シシャモはコンフィのようにオリーブオイルでじっくりと火を通してあります 中標津 鹿フェスで購入した伯爵イモのえぞ鹿ミトーソース「シカ伯爵」も い…
いただきます中標津しるべっとホールでのイベントで提供されたエゾシカ肉料理をブランチにフェネトレさんの「タイ風 鹿肉ごはん」(中央)まかなひやさんの「スパイス香る えぞ鹿ココナッツカレー」他にもあれこれと絶品エゾシカ肉のごちそうを ごちそうさま…
鶏モモ肉焼き 里芋のみぞれ煮 ゆず風味 前日にナナさんから頂戴した、11月に限定販売となったばかりのTobetsu Seven's Brewing「北海道素材 YELL 葡萄」 いただきます 私の取り分け 里芋のみぞれ煮が美味しくてお替り ごちそうさまでした
私のガッツリ肉が食いたい、との声に応えてくれてスペアリブ 副菜のキャベツサラダ いただきます 私の取り分け 食後にご近所さんからお声かけ頂いて、お客さんとして来られていた Tobetsu Seven's Brewing の醸造責任者ナナさんとそのビールを味わいながら歓…
冷凍庫から、浜中漁協の「たこザンギ」 由仁町産新米のご飯が蒸らしに入ったところで、たこザンギを揚げ焼き 熱々を皿に盛り やまかんの白糠産塩引鮭もグリルで焼き上がって いただきます炊きたてご飯が美味しくて、お替りして腹十分目まで食べてしまいまし…
今夜の前菜に使うのは、こちら 白糠酪恵舎のモッツァレッラを丸ごと使ったカプレーゼ札幌のイタリアン IL NIDO DEL PASTOさんでの衝撃の出会いから、我が家のカプレーゼはこれになりました yunbok-diary.cocolog-nifty.com いただきますワインはリアスバイシ…
今夜の食材標茶町 竹田屋「王様の厚揚げ」私が愛して止まないエノキダケ白糠産ししゃも フリーザーの最下層から発掘した冷凍ししゃもをフライパンで焼いていったい何袋あるんだ?!というぐらい埋蔵されていた冷凍ししゃもの中の、袋が破れていた一つを料理…
エゾシカ肉のブルゴーニュ風 ヒグマのアヒージョ 毎年参加させて頂いている美唄の謝肉祭 yunbok-diary.hatenablog.com とびっきりの食材とプロの手になる料理そして、ワイン ごちそうさまでした
冷凍庫の鶏串パック、妻がやっていたココットを使う方法で見よう見まねで焼いてみます つくね、砂肝、豚バラねぎま、もも串とりあえずの焼き上がり 白糠酪恵舎のモッツァレッラ キムチ添え豆腐と同じような感覚でどんな食材とも合わせられるチーズならでは …
今のところ、妻の買い置き食材だけで夜の独りごはんを済ませていますこの日はキャベツの残りで、炒めて混ぜるだけという「アンチョビキャベツ」の素を使うのと、冷蔵庫で解凍しておいた白糠産天然塩引鮭を焼きます アンチョビフィレの小瓶にオイルだけ残って…
職場でフリーテイクとなっていた北見名産のタマネギ ありがたく頂戴したうちの1個をさっそく料理 と言っても、上下をカットして十字に切れ目を入れ、ラップをかけてチンするだけ。電子レンジは我が家の歴史的遺産で重要文化財のナショナル製 ゆずポンとマヨ…
マルハニチロ釧路工場で造っている「北海道のいわし味噌煮」缶詰妻の作り置きの わかさぎ南蛮漬け 晩酌の相手は妻が言いつけたように、まぁるが ごちそうさまでした
妻の好きなマグロ赤身メインのパック寿し 釧路産ニタリクジラの刺身 いただきます 〆の炭水化物に、餃子を所望 超スーパー ハピオのオリジナルの冷凍品 私が独身時代の40年ぐらい前に札幌の五番館西武で購入したお皿に盛って 〆餃子、いただきます そして、…
妻が奮発して和商市場の瀬野商店さんで購入してきたクジラ肉いつものミンククジラではなく、より大型のニタリクジラとのこと これを刺身にして 他にも、瀬野さんのお刺身盛り合わせを いただきます タチぽん ニタリクジラの食味、食感はミンクとはやはりちょ…
酪恵舎モッツァレッラと塩豚 ミニトマトのソース いただきますワトソン君、美味しさが判るかね? と言っているような まぁるの眼差し 私の取り分け酸味をきかせたトマトソースとの取り合わせが美味 ドリンクは、仙禽のポワレ栃木県産の梨で作られたすっきり…
スンドゥブチゲ 塩豚ヒレ もやしナムル添え いただきます オレを忘れるな、とカンタ 私の取り分け う~む、旨い!妻の作る韓食は、すっかりと様になっています お替りは、つゆだくで汁もゴクゴクと飲み干してしまいます 食後のスイーツ クレームダンジュ フ…
17:31 澄んだ空にきれいな夕焼けを見て、ロゼワインの準備を 秋鮭のムニエルと白カブ焼き いただきます 私の取り分けムニエルには通常使用するバターを使っていないそう いぶりガッコの自家製タルタルソースと食べても美味しい ブルゴーニュの味わいをきちん…
この日の夕焼け(妻撮影) 道産ブリのソテー石井農園のミニトマトと煮込んだ夏野菜の夕焼け色ソースを添えて いただきます 私の取り分けキャロットラペ追加盛り 私の取って置き、夕焼けラベルの2011年コールドストリームヒルズ泡美味しかった! 残り物のエリ…
16:57 海霧っぽい水滴を顔にぽつぽつと感じる夕暮れ オードブルの市販ローストビーフ添えたキャロットラペとグリーンサラダは妻のお手製 夏野菜の色々ビネガー煮 いただきます 私の取り分け ビールで喉を潤しながら前菜を楽しんだ後で 厚岸産の大粒アサリ妻…
タンタカの刺身ナスとミョウガ、大葉の浅漬けを添えて ごぼう天とインゲンの和え物 寝起きのカンタと、いただきます ワサビをのせ、ちょっと醤油をつけて味わうタンタカ高級魚の美味しさを楽しめます 日本酒は嵯城商店さんで購入した会津の酒「大七 生酛」嵯…
まぐろタルタル 豚肉のコンフィ いただきます たっぷり野菜と豚肉のコンフィは、妻こだわりのディルソースがすごく合います お隣さんから分けて頂いたブラッスリー・ノットの新しいクラフトビール AZUMAあずましい苦味が、ディルソースともgood! なんといっ…
秋鮭のクリーム煮 色いろ野菜のビネガー煮 いただきます 私の取り分け野菜はバルサミコ酢や他の種類の酢をいくつかブレンドして煮たものだそう食欲をそそり、たっぷりと食べられます秋鮭のクリームソースには酪恵舎のロビオーラチーズを溶かし込んであって、…